-
認定看護管理者の紹介
認定看護管理者
-
佐伯 昌子 さいき まさこ看護課長
- 認定
- 2022年認定看護管理者認定審査合格
2022年11月、日本看護協会認定の認定看護管理者の資格を得ました。認定看護管理者は、自施設だけでなく地域において看護の質向上を図る活動が求められます。私は、循環器疾患を主に受け入れる内科病棟に所属しており、高齢化が進むなか慢性疾患急性憎悪、特に心不全が増加し医療圏内の全医療費割合は増加傾向です。患者さんの入院期間には、個別教育を実施しながら地域関連職員と連携して、患者さんが安心して地域で過ごせることを目標に支援を続けています。また、私が担当している糖尿病においても、佐賀県の新規透析導入数が特出しています。国の重点事業である糖尿病重症化予防、腎症予防においては、糖尿病療養指導士と協力し、県をあげて活動を行っています。
これらの地域活動はもとより、当院では看護の質向上を目指すうえで、さまざまな分野の認定看護師や特定看護師研修修了者が在籍しています。組織横断的なチーム活動を支援し、患者さんにとり良質の医療が提供できるよう活動していきたいと考えています。
認定看護管理者
-
田代 三恵 たしろ みえ看護課長
- 認定
- 2018年第22回認定看護管理者認定審査合格
2018年7月に日本看護協会の認定看護管理者の資格を取得しました。現在手術室に勤務し、周術期の看護の充実を目標に看護管理実践を行っています。新型コロナウイルスCOVID-19感染症による影響に未だ終息の見通しがつかない中、地域における急性期病院として、24時間体制で安心して治療を受けていただくための体制維持に尽力しています。
近年の動向として、医療の進歩に伴い高齢者が手術を受けられるケースが多くなりました。一方、患者さんの状況は、主疾患の他に基礎疾患を併せ持ち、手術リスクや術後合併症のリスクは高い傾向にあります。
手術室看護は、一般病棟とは異なり、直接的に地域の方々と連携する機会はほとんどありません。手術に携わる医療者は、多職種で多面的に患者さんの全身管理を行うだけでなく、手術侵襲についての知識と緊急時への対応、そして患者の生活に密着した内容をよく知っておけばおくほど、よりニーズに即した周術期の医療・看護提供に繋がると実感しています。安全な医療提供のために、また患者さんの早期回復を支援していくためにも、関係部署や地域の皆様と連携を図っていきたいと考えております。
何か、少しでもお役に立てることがありましたら、お気軽にお声かけください。
認定看護管理者
-
井上 房代 いのうえ ふさよ入退院支援室室長
- 認定
- 2014年第18回認定看護管理者認定審査合格
私は、2014年に認定看護管理者の資格を取得し、2019年に更新しました。認定看護管理教育を通して得た大きな学びは、自施設の存在意義や使命を常に考えながら自身の立ち位置で何をすべきかについて考えるようになったことです。また、ネットワークを通して相談できる仲間をもてたことは、看護管理者として活動するうえで大きな財産となりました。
現在、入退院支援室で勤務し、患者さんの療養支援を病院から地域へと繋ぐための取り組みを行っています。
認定看護管理者の使命である「地域住民に対して、質の高い組織的看護サービスが提供できる」このことを意識し、地域へ貢献できる活動を実践していきたいと思っています。
認定看護管理者
-
岩﨑 理佳 いわさき りか看護部長
- 認定
- 2011年第15回認定看護管理者認定審査合格
2010年9月に『認定看護管理者制度サードレベル教育課程』を修了し、2011年に日本看護協会による認定審査に合格、2021年に2回目の更新をしました。認定看護管理者の役割は、多様なヘルスケアニーズを持つ個人、家族及び地域住民に対して、質の高い組織的看護サービスを提供することを目指し、看護管理者の資質と看護の水準の維持及び向上に寄与することにより、保健医療福祉に貢献することを目的としております。
看護管理に関する幅広い知識はもちろん、保健医療福祉に関する事項、少子高齢化や地域完結型等の政策を踏まえた医療の今後、経営管理に関する事項を学び実践しています。
5年ごとの更新では、社会活動として看護管理分野に関する研修会の講師(学習支援者、助言者、評価者)や市民・多職種の研修会などの企画・講演、学会・研究会への参加、論文発表などの自己研鑽が必要となります。コロナ禍の3年間が過ぎ、政策がどう変化していくのか、また今後の医療にどう影響するのか注視しています。
今後も地域へ貢献できることがあれば、是非お役に立ちたいと思いますので、いつでもお声をかけて下さい。
〒847-0852 佐賀県唐津市元旗町817 済生会唐津病院 看護部長 岩﨑理佳 電話 0955-73-3175(代表) |
インフォメーションInformation
- [診療科目]
- 内科・消化器内科・神経内科・循環器内科・糖尿病内科・腎臓内科・外科・呼吸器外科・消化器外科・乳腺外科・血管外科・整形外科・脳神経外科・リウマチ科・耳鼻咽喉科・呼吸器科・放射線科・麻酔科・リハビリテーション科
- [受付時間]
- (午前の部) 8:00~11:30
- (午後の部) 11:30~15:00
- [診療時間]
- (午前の部) 8:30~12:30
- (午後の部) 14:00~17:00
- [消化器センター]
- 【診療日】 月曜~金曜
- 【受付時間】 8:30~10:30
- [休診日]
- 土曜午後・日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3)
- ※急患の場合はこの限りではありません
- [面会時間]
- 14:00~20:00