臨床研修医からのメッセージ
当院で臨床研修を行った研修医からのメッセージです
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和2年10月1日~31日
児玉 泰樹
済生会福岡総合病院・研修医2年目の児玉泰樹と申します。この1ヶ月間、地域医療研修として循環器内科を研修させていただきました。このコロナの渦中で大変ななか、研修を受け入れてくださり有り難うございました。
研修では、普段あまり機会のない、心臓カテーテル検査をはじめとした様々な手技をさせていただき、実際に自分の手で道具をもち、検査・治療することの難しさ、そしてやりがいを体験させていただきました。来年度から、循環器内科として福岡で勤めさせていただきますが、今までよりも、よりいっそう循環器内科医としての将来像が見えてきたかな、と思える1ヶ月間の研修でした。循環器内科の先生方、本当に有り難うございました。
また、唐津の食のおいしさに幾度も感動させられた1ヶ月間でもありました。呼子・唐津のイカは言うまでもなく美味しいですが、寿司屋で食べた唐津産赤ウニの握りや穴子はその日の夜、夢に出てきたくらい美味しかったです。穴子は追加で2つ食べました。また、佐賀牛も非常に美味しく、私は生まれが宮崎なので、宮崎牛が日本で1番美味しいと信じて28年間生きてきましたが、宮崎牛は2位なのかもしれないと危惧する程、身が柔らかく旨味が強かったです。唐津のスーパーに行けば、正月に親戚集めて食べるのか、と思うほど大量の新鮮なブリの刺身が安く、寮で1人で食べ感動したのも良い思い出です。食べきれませんでしたが...。先生方には美味しいものもたくさん教えていただきました、ありがとうございました。唐津はとても美味しかったです。また、どこかでお会いした際はよろしくお願いいたします。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和2年10月1日~31日
島田 里美
佐賀県医療センター好生館から地域医療研修として1ヶ月間、済生会唐津病院で研修させていただきました。外科を中心に研修させていただきましたが、消化器外科のみでなく呼吸器外科や血管外科など幅広い手術や血管内治療に参加することができ、貴重な経験をさせていただきました。
また、私は形成外科に興味があったこともあり、包交や褥瘡回診などに参加させていた際には包帯の巻き方をはじめとする創部処置も実際にさせていただくことが多く、先生方も優しくご指導してくださりました。済生会唐津病院での研修で経験させていただいたことをこれからの診療にすこしでも生かしていけるよう励んでいきたいと思います。
地域医療研修の一環として、病院関連施設のまつら荘やめずら荘、訪問看護も見学させていただきました。普段の研修では目にする機会の少ない、退院後の地域医療の実際を知ることができ、急性期だけでなく慢性期の医療における地域医療の重要性を感じることができました。
最後になりますが、お世話になった外科の先生方や手術室のスタッフの皆様、研修を準備くださった事務の方々、すべての関係者の方々にこの場を借りてお礼申し上げます。1ヶ月間本当にありがとうございました。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和2年9月1日~30日
佐藤 昇太
済生会福岡総合病院 研修医2年目の佐藤昇太です。9月の1ヶ月間、地域医療研修として外科を回らせていただきました。まずは、このようなコロナ渦の中、福岡からの研修を受け入れてくださりありがとうございました。
普段、外病院で研修をする機会はなく、今回済生会唐津病院で手術手技や術後管理を学べたことは、非常に刺激的で貴重な経験となりました。お忙しいなか、丁寧に指導して下さった外科の先生方、手術室の皆様、病棟の皆様、本当にありがとうございました。また、訪問看護やまつら荘の見学でお世話になった職員の方々にもお礼申し上げます。
外科研修では、幅広く様々な手術を経験させていただきました。術中は積極的に手術に参加させて下さり、時には執刀もさせていただくなど、得難い経験をさせていただきました。将来外科医に進む身として、今後の励みになるとともに課題の見える1 ヶ月となりました。手術を安全かつ丁寧に行う上で、正しい層を理解する事の重要性と難しさを学びました。済生会唐津病院の先生方のように、専門分野にとらわれず、様々な手術に対応できるよう⼀つ⼀つの症例を大切にしていきたいと思います。
繰り返しになりますが、この度は研修を受け入れて下さり本当にありがとうございました。今後どこかでご一緒した際に少しでも恩返しができるよう、日々の研修に精進してまいります。1ヶ月間本当にありがとうございました。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和2年9月1日~30日
尾﨑 雄一
この度は、済生会唐津病院での研修をお引き受けくださり、誠にありがとうございました。ご尽力くださりました方々に感謝を申し上げます。
私は循環器内科を中心に研修させていただきました。心エコー、心臓カテーテル検査など、主に循環器分野の手技を中心に勉強の機会を得ました。私のいる好生館では時間外のwalk-inを研修医が対応しています。胸痛や失神の患者を目の前にして心エコーができると多くの情報が得られますし、受診歴があれば検査の意味を理解して経過を把握しやすくなると考えました。ここで学ばせていただいたことを道しるべに、今後の診療に生かしていきたいと思います。
病院に併設している、まつら荘やめずら荘、また訪問看護も見学させていただきました。私にとって済生会唐津病院は、もとの勤務している病院を除いて初めての病院で、新しいことばかりでした。病院に入院するだけでなくて、様々な医療の関わり方があることを知りました。
この他にも、内視鏡室や検査室などでも快く受け入れてくださり、ありがとうございました。循環器内科以外の先生方も分け隔てなく接してくださり、大変心強かったです。
最後に繰り返しになりますが、循環器内科の徳島先生、藤松先生、矢沢先生、八並先生を始め、研修を準備くださった事務の方々、全ての病院スタッフの方々、まつら荘・めずら荘・なでしこ唐津の皆様、本当にありがとうございました。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和2年8月1日~31日
友田 貴博
まず、COVID-19感染症の第2波の渦中で、済生会唐津病院での研修を受け入れて下さった関係者の皆様に感謝申し上げます。
私は、1ヶ月間、循環器内科をローテーションさせていただきました。将来の進路として循環器内科を考えていることもあり、カテーテルやペースメーカー手術、心エコーなど福岡病院では経験できないような、たくさんの手技を経験させていただきました。不慣れな私に丁寧に指導して下さった循環器内科の先生方、検査技師の皆様、カテ室の皆様、本当にありがとうございました。また、訪問看護や回診でお世話になった、まつら荘やめずら荘の職員の方々にもお礼申し上げます。
先月の院内誌の自己紹介でも申し上げたとおり、私は佐賀市出身で大学卒業までの24年間を佐賀で過ごしてきました。この1ヶ月は、1年半ぶりに佐賀で生活できるということでとても楽しみにしておりました。唐津は海と山が混在し、自然豊かで、街全体がのんびりとしていて、とても過ごしやすい街でした。そして、何より驚くほど料理が美味しかったです。1ヶ月という限られた期間でしたが、たくさんの美味しいお店を巡ることができたのもいい思い出です。(感染対策には気をつけてのことですが…。)
最後に、繰り返しにはなりますが、このように1ヶ月間の研修を有意義に過ごせたのも、ひとえに研修を受け入れて下さった済生会唐津病院の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。今後も、済生会唐津病院と関わらせていただく機会がありましたら、その節は、どうぞよろしくお願いいたします。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和2年8月1日~31日
大田 修
8月の1ヶ月間、佐賀県医療センター好生館より地域医療として研修させていただきました。腎臓内科を回らせていただき、主にCKD患者・透析患者の管理を学びました。 透析の穿刺をさせていただいただけでなく、内シャント増設やシャントPTA、また長期留置カテーテル増設という珍しい症例まで入らせていただき、とても貴重な経験となりました。自分の素朴な疑問に対して丁寧に答えていただいた井福先生、冬野先生には大変感謝しています。
また、腎臓内科の先生方だけではなく他科の先生方と関わる機会も多くあり、貴重なお話をさせていただきました。
まつら荘・めずら荘や訪問看護の見学では、普段の研修医生活では見ることのできない地域医療の現場を経験することができました。
このように毎日が刺激的で、あっという間に1ヶ月が過ぎてしまいました。腎臓内科の先生方を始め透析室のスタッフの方々、他科の先生方、病院職員の方々など多くの方にお世話になりました。本当にありがとうございました。
風情のある街並みで海風が心地よく、美味しいものがたくさんの唐津を離れるのは寂しいですが、済生会唐津病院での経験を無駄にすることなく、今後もより一層頑張って参ります。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和2年7月1日~31日
原 慎太郎
済生会福岡総合病院・研修医2年の原慎太郎です。7月の1ヶ月間、地域医療として放射線科を選び、回らせていただきました。部長の深堀先生、梶原先生、そして放射線技師や看護師の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。読影において病変部位を比較するのはもちろんですが、病歴にとらわれず撮影範囲全体を読影することの大切さや読影の表現方法をしっかり学ばせていただきました。CTやMRIの読影は今後もとても重要なスキルの1つなので、この1ヶ月で吸収したことをこれからの診療に活かしていきたいと思います。
自分が腎臓内科志望ということで、シャントPTAの見学をさせてくださった腎臓内科や外科の先生方のご厚意にも感謝いたします。また、めずら荘やまつら荘の見学、そして訪問看護は普段の研修医生活では経験することのできない貴重な経験でした。
実は今回、唐津を訪れたのは人生で初めてでした。7月の前半はほとんど雨模様でしたが、後半になるにつれて次第に晴れる日も多くなりました。7病棟の庭園やめずら荘から見る唐津城や海の絶景はとても印象的でした。
最後になりますが、このようなコロナ禍において福岡からの研修医を受け入れてくださりありがとうございました。受け入れ体制を整え、唐津での生活のサポートをしてくださった事務の皆様、毎日3食の美味しいご飯を作ってくださった調理部の皆様にもこの場を借りてお礼申し上げます。1ヶ月間本当にありがとうございました。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和2年7月1日~31日
犬塚 諒子
7月の1ヶ月間、地域医療研修として脳神経外科にて研修させていただきました。
頭部外傷や脳卒中疑い症例についてはホットラインで直接受け入れ要請があっており、初療から関わる機会がほぼ毎日のようにあってとても良い経験をさせていただきました。離島から来られる患者様がおられることなど、唐津ならではだなあと感じる瞬間もありました。また様々な症例の手術や、血管造影・血管内治療にも入らせていただきました。顕微鏡越しに見た脳内の美しさは強烈に印象に残っています。
まつら荘・めずら荘や訪問看護での研修も、スタッフの皆様や利用者様に温かく迎えていただき、退院された方々の「その後」についてより近くで学ばせていただきました。
このように、地域医療から高度医療まで幅広く、とても楽しく研修させていただきました。ひとえに脳神経外科の先生方を始め、他科の先生方、病棟や外来スタッフの皆様、病院職員の方々、院外研修先の方々と、本当に多くの方が温かく受け入れてくださったおかげです。本当にありがとうございました。
今は済生会唐津病院での研修が終わる寂しさでいっぱいですが、ひとつひとつの経験を糧に好生館でもこれまで以上に研修に励んでいきます。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和2年6月1日~30日
浅川 宗俊
この1か月間、循環器内科をまわらせていただきました。毎日心エコーや心臓カテーテル検査・治療、ペースメーカー植え込み術が行われており、実際に手技を行わせていただいたり、身近で見学したりと毎日刺激的でした。僕の所属している済生会福岡総合病院は、心臓エコー検査については技師さんがほとんど行っていました。しかし、貴院の徳島先生から「心臓エコー検査は自分でやるべき」という言葉をいただき、とても印象的でした。
心臓カテーテル検査・治療に関しては常に上級医の先生が横についてくださっており、疑問に思ったことを積極的に尋ねることが出来る環境であったのでとてもいい勉強、経験になりました。また、僕が起こしたミスに対し焦ることもなく冷静に対処し、カバーしてくださる先生の姿を見て、自分の非力さに絶望するとともに、このようなかっこいい上級医になりたいと思いました。
来年からは研修医を卒業しますが、ここで学んだことを大いに生かして、いつか皆様の力になれるような医師になれるよう尽力していきますので再会した際はよろしくお願いします。
最後に、唐津楽しかったです!
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和2年5月1日~31日
三田 純也
この1ヶ月、済生会福岡総合病院から地域医療として外科を選ばせていただきました。毎日の手術に集中して臨める環境を提供していただいた先生方、病棟・術場の看護師さんや事務の方々には大変感謝しています。
最も印象的だったのは、宮﨑先生の「1症例の手術に入るのに10症例分の勉強をしなさい」という言葉でした。執刀の機会も何度かいただき、実際にやらないと分からない事はたくさんありましたが、やる前に準備できる事もたくさんありました。手術手順を確認するのはもちろんですが、解剖、特に血管の走行などは個人により様々で、それらの事を事前に上級医の先生方と確認する事で、術中、自分なりに理解を深める事ができました。
術後は、毎回遅くまで手術記録の添削もしていただき、細かい操作内容など大変貴重なフィードバックが得られました。この1ヶ月間は非常に刺激的でした。この経験を決して無駄にする事なくさらに頑張ろうと思いました。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和2年4月1日~30日
吉田 百合絵
済生会福岡総合病院 研修医2年目の吉田百合絵と申します。4月の一ヶ月間、貴院の外科にて研修させていただきました。
福岡総合病院での外科ローテの一ヶ月は消化管グループに所属すれば消化管に特化して主に勉強させていただくのですが、こちらでは一ヶ月毎日消化管・肝胆膵・血管外科全てのグループで勉強させていただき、大変良い経験となりました。基本的な質問にも丁寧に答えてくださったり、縫合の仕方や手術について沢山ご指導いただいたりと外科の先生方には大変感謝しております。また、その他の診療科の先生方にも医局でよくしていただき、事務の方をはじめスタッフのみなさんにも大変お世話になりました。
地域医療の研修としても、在宅看護にご一緒させていただいたり、まつら荘を見学させていただいたりと大変良い経験をさせていただき、多くのことを学ぶことができました。また、綺麗な宿舎で朝昼晩の検食もおいしく、非常に整った環境で勉強でき、自学自習もはかどりました。
まだ正直唐津にいたかったですが・・・この一ヶ月の経験を生かして残りの研修医生活もがんばりたいと思います。短い間でしたが、温かい方々に囲まれ充実した研修を送らせていただき、本当にありがとうございました。
●当院では臨床研修医を募集しています。病院見学を随時行っていますので、お問合せ等ございましたら下記までご連絡ください。
済生会唐津病院 |
インフォメーションInformation
- [診療科目]
- 内科・消化器内科・神経内科・循環器内科・糖尿病内科・腎臓内科・外科・呼吸器外科・消化器外科・乳腺外科・血管外科・整形外科・脳神経外科・リウマチ科・耳鼻咽喉科・呼吸器科・放射線科・麻酔科・リハビリテーション科
- [受付時間]
- (午前の部) 8:00~11:30
- (午後の部) 11:30~15:00
- [診療時間]
- (午前の部) 8:30~12:30
- (午後の部) 14:00~17:00
- [消化器センター]
- 【診療日】 月曜~金曜
- 【受付時間】 8:30~10:30
- [休診日]
- 土曜午後・日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3)
- ※急患の場合はこの限りではありません
- [面会時間]
- 14:00~20:00