当院で臨床研修を希望される研修医と医学生の皆さんへ
済生会唐津病院の診療科の紹介
先輩研修医からのメッセージ
当院で臨床研修を行った研修医からのメッセージです
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和5年2月1日~28日
済生会福岡総合病院 I.T
地域医療として1ヶ月間、循環器内科を回らせていただきました。循環器内科の先生方やMEさん、看護師さんといったカテーテル室のスタッフの方々に温かく迎えていただき、ありがとうございました。済生会唐津病院では主に心臓カテーテル検査を勉強させていただき、様々な手技も優しく丁寧に教えていただきました。また、七山診療所での訪問診療や訪問看護見学では、病院の少ない地域での医療の実態を肌で感じ、済生会福岡総合病院では経験できないことを学ぶことができました。
また、コロナ感染が落ち着いてきたこともあり、先生方には美味しい外食に連れて行っていただき、唐津の海の幸や、佐賀牛など唐津の魅力を堪能することができました。循環器内科の先生方だけではなく、他科の先生方も気軽に話しかけていただき、とても充実した1ヶ月間を過ごすことができました。
1ヶ月という短い間でしたが、お世話になりありがとうございました。こちらで学んだことを、これからも活かして頑張ろうと思います。今後、また唐津で勤務する機会がありましたら、その際はよろしくお願いいたします。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和5年1月1日~31日
済生会福岡総合病院 I.Y
新年早々インフルエンザに罹患してしまい、1週間遅れての地域医療研修でした。短い期間ではありましたが、テイクアウトの料理や温泉、最終日には快晴のなか唐津の海の眺望を堪能することができ、コロナ禍の制約がある中で最大限の「唐津」を味わうことができたと思っています。様々なアドバイスをいただいたおかげです。
肝心の研修では七山診療所をはじめとした地域医療の現状や課題などを目の当たりにし、視野の広がる貴重な経験だったと思います。加えて消化器内科ローテでは専攻医になるうえで非常にいいスタートになったと実感しており、H.pyloriに対する佐賀県の取り組みなど、福岡では学べないことも教えていただきました。
研修に関しても、院外での活動も、もう少し積極的に動いていれば、と最終日になって後悔するところは多々ありますが、それでも充実した3週間を過ごすことができたと思っています。消化器内科の先生方、レジデントの先生方をはじめ、関わったすべての方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和4年12月1日~31日
済生会福岡総合病院 U.K
地域医療研修として1ヶ月間、循環器内科を回らせていただきました。様々なスタッフの方が温かく迎えてくださり、さらに優しく指導していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
済生会福岡総合病院では主に緊急カテーテルを見学しており、予定のカテーテル治療をじっくりと見学していなかったため、今回唐津病院で予定のカテーテル治療を中心に見学させていただきました。またその都度先生方に丁寧に教えていただきました。カンファレンスでも単語から専門的知識まで幅広く教えていただきました。また、唐津病院は介護老人保健施設や特別養護老人ホーム、訪問診療と密に連携し急性期病院でありつつ、地域密着型の医療を確立しており、都市部とはまた異なった医療形態を見学させていただきました。
コロナ禍で自粛期間であり、先生方と外に食事にでかけることは難しい状況でしたが、色々と気にかけていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。またどこかで勤務先が一緒になりましたらよろしくお願いいたします。短い間でしたが大変お世話になりました。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和4年11月1日~30日
済生会福岡総合病院 I.Y
地域医療研修として1ヶ月間、循環器内科を回らせていただきました。様々なスタッフの方々が温かく迎え入れてくださり、さらに優しく指導していただき、とても楽しく充実した1ヶ月となりました。心カテにも入らせていただき、今後の経験として大きく成長できたと思います。七山診療所では高齢化の進んだ地域での、生活のあり方や医療の実態を自分の目で見て、訪問診療の重要性を感じました。
コロナで大変な時期でもあり、先生方と外に食事に出向くことは難しかったですが、テイクアウトで美味しいご飯を食べさせてもらえたことは大変嬉しかったです。また、今月は唐津くんちも開催され、大迫力の祭りを2日間も楽しむことができ、唐津の魅力を堪能することができたと思います。
また唐津で勤務する機会がありましたら、その際はよろしくお願いいたします。短い期間でしたが、ご指導ありがとうございました。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和4年10月1日~31日
済生会福岡総合病院 B.S
1か月間、地域医療研修として外科を回らせていただきました。済生会唐津病院での生活は、やはり福岡にいては経験できないようなことも多く、はじめこそ戸惑いがありましたが、最終日間近となった今ではとても有意義な1か月間であったと感じられます。
外科の手術、病棟管理においては、患者さんの生死に関わる職業なのだということを再確認できるような貴重な症例も経験できました。この経験を活かし、今後の医師人生を考えていこうと思いました。
七山診療所では地域医療がどのように行われているのか、どういった苦労や工夫をされているのかといった、今までにない視点で医療をとらえることができたと思います。
院外活動では、唐津の素晴らしい海での釣りが印象深いです。連れて行ってくださった先生には感謝しかなく、医師としても、釣りにおいても、「師匠」と呼ばせていただきたい程です。釣りからも学びはあり、1投1投にちゃんといい点・悪い点を考え、改善・工夫をし、魚と勝負をする、この考え方は今後なんにでも生かすことのできるものだと思いました。
1か月間、大変でしたがとても有意義な研修でした。今回お世話になった先生方と次に会う時にはまた一段と成長した姿を見ていただけるよう、今後も精進していこうと思います。
短い間でしたが、ありがとうございました。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和4年10月1日~31日
佐賀県医療センター好生館 I.Y
地域医療研修として1ヶ月間、循環器内科を回らせていただきました。様々なスタッフの方が温かく迎えてくださり、さらに優しく指導していただき、とても楽しく、勉強になった1ヶ月間でした。ありがとうございました。
私はエコーについてほとんど何もできず、当てるのにも抵抗があるようなレベルでしたが、一から丁寧に指導していただき、完璧に技術を習得するには短い期間であり難しかったですが、何となくこれから救急外来などでも気軽に当ててみようと思えるようになり、非常にためになった1ヶ月間でした。心カテ、ペースメーカー挿入でも様々なことを丁寧に指導してくださった上、研修医に任せてくださり、とても貴重な経験ができました。
内科外来では、私は今まで救急外来で新規の明確な主訴を持った患者さんの対応しか経験したことがなく、定期外来での特に自分からは主訴のない方を診察するというのは印象深い経験となりました。定期外来の方は現在の疾患をもとに、自分から症状の有無を聞かないと十分な問診ができない事を経験し、とても勉強になりました。
コロナ自粛中であり、先生方と外に食事に出ることは難しかったですが、たまに一人で出かけて唐津の海の幸を味わい、くんちが近いことでお祭りの演奏の音も聞こえてきて、唐津の魅力を堪能することができました。また唐津で勤務する機会がありましたら、その際はよろしくお願いいたします。短い間でしたが本当にお世話になりました。ありがとうございました。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和4年9月1日~30日
佐賀県医療センター好生館 K.K
地域医療研修として佐賀県医療センター好生館から1ヶ月間、循環器内科を回らせていただきました。その中でご指導いただいた先生方や、スタッフの皆様には大変お世話になりました、ありがとうございました。
循環器内科では心臓カテーテル検査に加え、ペースメーカー挿入術などたくさんの検査に携わらせていただきました。多くの手技を経験させていただき、初めてながら分からないことも多々ありましたが、一から優しく丁寧にご指導いただける循環器の先生方やMEさん、看護師さんのおかげで学ぶこともたくさんあり、日々検査に入るのがとても楽しみでした。ここで学んだことが私のカテーテル手技の土台であり、今後研鑽を積んでまいります。
また、内科の定期外来では普段の総合当直では経験することのないcommon diseaseの経過フォローであったり、また入院患者は関連施設から発熱や体動困難、意識障害など様々な症状で入院されている患者さんがいたりなど、地域病院の特性を感じることができました。来年から外来を担当することもあると思うので、今回の経験が必ず糧になると確信しております。
コロナ流行により外食に出かけることなどはできませんでしたが、医局で美味しい刺身を振る舞ってくださったり、美味しいお店を紹介してくださったりなど、唐津の地は未開拓でしたが、仕事だけでなく唐津の自然や食にも触れることができ、とても満足した1ヶ月間となりました。短い間でありましたがありがとうございました。
今後またお世話になる機会がありましたら、その際はよろしくお願いいたします。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和4年9月1日~30日
済生会福岡総合病院 N.S
地域実習の1ヶ月間を済生会唐津病院で過ごさせせていただきました。外科に進むことを決めていたため外科での研修をさせていただきました。ほぼ毎日手術に入らせていただき、その後も患者さんの経過を見させていただきました。また、手術記録も書かせていただけました。普段はほとんど書くことがなく、いざ書くとなると、どこで何をしたかなど記憶が曖昧で、そもそも何をしていたかがわかっていなかったことを痛感しました。手術記録を書くことを前提として見ると全く見方が変わり、次に何をすべきかなど、より考えながら手術に臨むようになりました。研修医の間に気付くことができてよかったと思いました。
七山診療所では高齢化の進んだ地域の医療の実態や、訪問診療の必要性などを自分の目で見て学ばせていただきました。
また、コロナ禍でもあり、会食等はできませんでしたが、余暇の過ごし方は充実していました。海が近い唐津ということもあり、魚釣りに連れて行っていただきました。最近、釣りを始めたばかりの私に釣りの基本、奥深さを教えていただき、魚釣りにおいての師と仰ぐべき人と出会えたように思えます。
外科のみならず他科の先生方、看護師、事務の方々のサポートの中で有意義な実習をさせていただくことができました。1ヶ月間と短い間でしたが、ありがとうございました。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和4年8月1日~31日
済生会福岡総合病院 N.S
地域研修として1ヶ月間、外科を回らせていただきました。私は初期研修医2年目でありまして、貴院でご活躍されている先生方からしたらミジンコのような存在ですが、大変多くのことを手厚いご指導のもとで任せていただき、福岡では経験できないことを思う存分にさせていただきました。七山診療所では、コロナ禍での地域医療、山間診療、訪問診療のあり方を拝見し、自分の医師人生においても大きな意味を持つであろう体験となりました。
一方で、夜の院外活動は、残念ながらコロナ自粛期間中ということもあり控えておりましたが、粋な先生の計らいで唐津の豊かな海を釣りで満喫させていただきました。奇しくも、今までまともな魚を釣り上げたことがなかったので、手術や地域医療のみならず釣りの極意まで学ばせていただき、1ヶ月間通して大変有意義な研修となりました。
当院から貴院へ就職される先輩方も多く、今後済生会唐津病院へ赴くチャンスがありましたら、その際にはぜひともよろしくお願いいたします。
短い期間でしたが、ありがとうございました。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和4年8月1日~31日
佐賀県医療センター好生館 I.M
地域医療研修として佐賀県医療センター好生館より参りました。まず初めに1カ月間という短い間ではありましたが、ご指導いただいた先生方、医療スタッフの皆様大変ありがとうございました。
今回1カ月間、循環器内科を回らせていただきました。先月と異なり、循環器内科での研修医は一人だったため、PCIやペースメーカー挿入術等、数多くの症例を携わらせていただき大変嬉しく思っております。特に、動脈穿刺やTPM挿入・右心カテ時の内頸静脈穿刺もまず研修医に任せていただき、直接ご指導いただきながら複数回に渡り、手技を経験できました。
続いて、研修の中で内科外来を経験させていただいたことも印象深かったです。好生館でも総合当直としての外来は経験しておりましたが、定期外来は初めてでした。定期外来では、全身状態に著変のない患者だけでなく、中には内服薬の調整や他科・他病院への紹介が必要な患者も相手にする場面も多々ありました。来年以降は自分の外来を持つこともあるため異変を見逃さないよう細心の注意を払って取り組んでいこうと思います。
コロナ流行のタイミングが悪く、勤務外に先生方と共に外食に行く機会はなかなかありませんでしたが、温かく迎えていただき大変お世話になりました。コロナが落ち着いたらまた改めて唐津に遊びに伺いたいと思っています。また、来年度以降、唐津で勤務することがあればその際はよろしくお願いいたします。短い間でしたが本当にありがとうございました。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和4年7月1日~31日
佐賀県医療センター好生館 M.H
佐賀県医療センター好生館から地域医療研修として1ヶ月間循環器内科を主に回らせていただきました。好生館が急性期病院ということもあり、これまでの研修では見ることのなかったような慢性期の療養されている方もみることができ、より患者背景や生活環境といった面まで考慮されている印象を受けました。また、カテーテル検査やペースメーカー植え込み術に入らせていただいた際も丁寧に指導いただき、穿刺や縫合といった処置も積極的にさせていただいたため大変勉強になりました。
また、一般外来の外来研修もさせていただきました。好生館では時間外外来はしているものの、定期外来を研修医が担当する機会はほぼなく、時間外の対応後は近医もしくは院内紹介で対応していることが多いため、今回のように次回外来までの期間や内服量の調整といったことはこれまでに経験のないことでした。来年以降は自分の外来を持つことになると思うため、それに向けて貴重な経験となりました。
これまで大学の部活等で唐津に来ることは多かったのですが、1ヶ月丸々唐津にいることはなかったですし、コロナのタイミングとしても運良く食事に誘っていただけたため、唐津の土地を堪能させていただきました。研修の目的としては外れるかもしれませんが、さらに唐津が大好きになった1ヶ月でした。来年度、自分の勤務地がどこになるかはわかりませんが、またどこかでお世話になることもあると思います。その際はよろしくお願いいたします。短い間でしたが循環器内科の先生方を始め、スタッフの方々大変有難うございました。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和4年7月1日~31日
済生会福岡総合病院 N.M
地域研修として1ヶ月間、済生会唐津病院で研修させていただきました。循環器内科を選択させていただきましたが、先生方から『せっかくだから興味あることややりたいこともスケジュールに組んで有意義に過ごしていい』と仰っていただいたので、興味のあった外科の手術にも入らせていただきました。当初進路科がまだ明確には決定していませんでしたが、久しぶりに手術に入らせていただいたことで自分も将来執刀したいと改めて自覚することができ、外科系に進むことを決めました。こちらの病院で好きなことをさせていただけたこの1ヶ月は、自分のターニングポイントになったと感じています。もちろん、循環器としてのカテーテル治療やエコー検査にも多数携わらせていただき、知識や技術も学ばせていただきました。
また、七山診療所での訪問診療において、初めて見る山奥での診療体制には驚きましたが、地域一帯の医療を担っている阿部先生の、患者さんへの接し方や患者さんからの信頼の厚さには本当に感銘を受けました。
さらに勤務後の先生方とのごはんの場面でも沢山ご一緒させていただく機会があり、唐津の美味しい食材を堪能することができ、有意義な時間を過ごせました。1ヶ月と短い期間ではありましたが、済生会唐津ならではの学べることを沢山吸収できたと感じています。今後またお世話になる機会がありましたら、よろしくお願いいたします。大変お世話になりありがとうございました。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和4年6月1日~30日
済生会福岡総合病院 I.Y
地域研修の一環として、1ヶ月間、済生会唐津病院で研修させていただきました。次年度の進路先である消化器内科を勉強させていただきました。急患も多く、症例ごとに、発展的な知識や手技をご教授いただきながら貴重な経験を積むことができました。日々の外来をこなしつつ、内視鏡や病棟管理を務める先生方の姿は、来年への大きな刺激となりました。地域拠点病院としての役割を担いながら、細やかな気配りを忘れないスタッフの方々の姿を見て、自分が将来目指すべき姿であると大いに感じました。
また、まつら荘やめずら荘、七山診療所などの関連施設や訪問看護を通して、普段の病院では学ぶ事ができない貴重な機会を体験させていただきました。疾患だけで無く、介護面・金銭面・自宅環境なども配慮しながら、患者に寄り添うことの難しさを学ぶことができました。
1ヶ月の短い間でしたが、素敵な機会に恵まれ、たくさんの先生方がご飯に連れて行って下さいました。毎日が楽しくて刺激的な日々であり、充実した研修となりました。お忙しい中、あたたかく迎えて下さった先生方、スタッフの方々、この場をお借りして御礼申し上げます。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和4年5月1日~31日
済生会福岡総合病院 T.E
地域医療研修として済生会福岡総合病院より参りました。来年度より形成外科へ進みますが、形成外科が貴院にはなかったこともあり、骨や筋肉をメインで診る整形外科を選択して研修させていただきました。毎日午前中は先生方の外来に陪席させていただき、午後は手術に清潔で参加させていただきました。
外来では個人的に苦手意識のあったレントゲンにたくさん触れ、先生方の解説を聞くことでレントゲンへの苦手意識がとれました。土日の福岡での徒歩当直でも、整形疾患に関して適切な身体診察、対応ができるようになったと思います。
また、忙しい外来をこなして午後から手術に入る先生方はとても尊敬しました。緊急オペも多かったですが、手術はとても楽しく、いい経験となりました。
そして、夜には食事に連れて行っていただき、美味しい唐津のご飯を食べながら私の人生相談にも乗っていただきました。私の人生の大きな選択が先生方のおかげで1つ決まりそうです。
1ヶ月という短い期間でしたが、勉強だけではない充実した地域医療研修となったと感じています。先生方、看護師さん、スタッフの皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。また、どこかでお会いする機会がございましたらその時はよろしくお願いいたします。
■臨床研修医【1年目】 研修期間:令和3年4月1日~令和4年3月31日
済生会唐津病院 I.T
初期研修医の1年間を済生会唐津病院で研修させていただきました。軽症から重症まで幅広い症例を経験することができて非常に勉強になりました。研修医として働きだしてからどの指導医の方も優しく丁寧にご指導いただきました。 また看護師や薬剤師、検査技師など多くの職種の方々と接する機会がありますが、どの職種の方もとても優しいです。 いつも多くのご迷惑をかけてしまいましたが、たくさんの医療スタッフや事務の方にフォローしていただきながら日々研修をさせていただきました。
この一年間は様々な科をローテートさせていただきました。内科では入院患者さんの担当医をしたり、様々な必要に応じた手技を行ったりしました。外来研修では初めに研修医が外来患者さんを診察し、その後上級医が診察してその後診察内容についてディスカッションしていきました。また毎週行われるカンファレンスでの進行役を通し、症例のプレゼンテーションをする力が身についたと思います。
救急外来では、軽症から重症まで、様々な疾患を経験することができます。毎日、内科の救急当番の先生が一人ずつ付いてくださり、検査のオーダーや診断に困ったときはいつでも相談できます。 一日の最後には指導医に一日の救急症例について話し合い、指導医から反省点などをフィードバックしていただき、学んだことを次に活かすようにしてきました。
外科では20件以上の手術に参加させていただき、非常に良い経験となりました。糸の結び方や器具の上手な使い方などの細かい手技から、手術や患者様に対する姿勢まで様々なことを学べました。
最後に、1年間研修を受け入れて下さりありがとうございました。各科の先生方、外来・病棟・オペ室の看護師の方、病院・関連施設職員の方々、この場を借りて御礼申し上げます。この1年間で学んだことを忘れずこれからの診療に生かしていきたいと思います。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和4年3月1日~31日
済生会福岡総合病院 N.Y
地域研修の一環として1か月間、済生会唐津病院で研修をさせていただきました。次年度の進路先である脳神経外科を選択し、勉強させていただきました。3月は手術件数が普段よりも多く、症例毎に基本的な知識や手技などをご教授いただきながら貴重な経験を積むことができました。1ヶ月通して驚いたことは、急患の数がとても多かったことです。先生方は外来をこなしつつ、また、定例の手術の最中であっても急患の対応に追われており、バイタリティーの強さには驚きを隠せませんでした。地域の拠点病院としての役割をはたしながら、断らない精神を常に持ち、それを支えるコメディカルのスタッフとの連携があってこそ成立していたことだと感じました。
七山診療所の研修では、普段あまり目にすることない無医村地域での診療の役割を知ることができました。患者さんひとりひとりの生活環境に合わせ、医療者としてどう向き合うべきか、改めて考えさせられる研修でした。
短い研修生活でしたが、地元ならではの美味しい食べ物やお酒を沢山紹介していただき、唐津の魅力を存分に味わうことができました。皆さんとても優しく、親しみやすい方々ばかりで、居心地よく過ごすことができました。とても感謝しております。有難うございました。今後もし機会があれば、ぜひ一緒にきたいと思っておりますので、何かのご縁があれば、その時はよろしくお願いします。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和4年2月1日~28日
済生会福岡総合病院 K.Y
地域医療を学ばせていただくという事で、済生会福岡総合病院より参りました。来年度より循環器内科への進路を予定しておりましたので、一カ月間循環器内科で研修させていただきました。循環器内科ではエコー検査、カテーテル検査、ペースメーカー植え込みなど多くの手技を一つ一つ丁寧に教えていただき、知識や技術を深めることが出来ました。循環器内科の先生方には医療知識のみに関わらず、患者様の生活背景や社会的背景なども含めた包括的な考え方や倫理的問題について学ぶ機会も多く、改めて自分の考え方を見直す機会になりました。
また、地域研修の一環としてまつら荘やめずら荘などの関連施設や訪問看護、七山診療所での訪問診療を通して、普段の研修先の病院では学ぶ機会のない事を実際に経験させていただきました。その中で患者様及びご家族の疾患だけではなく、家庭・地域・金銭面などのそれぞれにおける悩みや苦労を実際に知ることができたことは大きな学びポイントだったと思います。
済生会唐津病院で研修させていただき、医師としてだけではなく人としても成長できたと感じました。医師としてはまだ駆け出しではありますが、今回の学びを今後に生かしていければと考えております。残念なことに2月いっぱいはコロナの感染拡大のため美味しい物や綺麗な海などの唐津の魅力を堪能することは難しかったですが、落ち着いた時期に改めて個人的に遊びに来たいと思います。
お忙しい中、またこのコロナ禍の中、温かく迎えてくださった、先生方、スタッフの方々、患者様、本当にありがとうございました。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和4年2月1日~28日
佐賀県医療センター好生館 S.S
地域研修として主に循環器内科で研修させていただきました。循環器内科では自由に研修内容を組むことが出来たので、主に心臓エコー、腹部エコー、頸部エコーをメインに研修させていただきました。私は2年後から離島で一人診療をする予定であり、エコー検査の技術の習得は必須であったため、エコーをメインに研修が出来たことは本当に有意義な時間を過ごせたと感じています。指導医の先生は勿論、検査技師の方々も丁寧に指導していただいたため、エコー検査に対する苦手意識はだいぶ軽減することができました。研修期間の土日は好生館での当直外来であったので、積極的にエコー検査をして上手く臓器を描出できた時は成長を実感することができました。
来年度は唐津赤十字病院で働く予定です。済生会の先生方と関わる機会があるかと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。短い間でしたが、循環器内科の先生方を始め、今回の研修に関わって下さったスタッフの皆様方、大変お世話になりました。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和4年1月1日~31日
済生会福岡総合病院 S.T
済生会福岡総合病院から1か月間地域研修で回らせていただきました。唐津に来る前の12月はコロナが落ち着いていたため、唐津に行った同期達から仕事やプライベートなど大変充実して楽しかったという話を聞いており、胸を高鳴らせてきました。残念ながら1月頭からコロナ拡大のため会食禁止となってしまいました。それでも、十分に充実した1か月間を過ごすことができました。
1か月間、消化器内科を回らせていただきました。消化器内科の先生方には、お忙しいなか消化器疾患や内視鏡手技・所見について基礎的なことから丁寧にご指導していただきました。自分は4月から消化器内科医として働くのですが、実際に内視鏡検査をさせていただき大変貴重な経験を積むことができました。
また、地域研修として七山診療所で訪問診療や外来診療、健康講座など様々経験しました。特に、訪問診療でふらつきを主訴とする高度難聴、認知症のある独居の90歳のおばあちゃんを診察しましたが、コミュニケーションを取ることの難しさや緊急性の判断の難しさを痛感しました。
唐津では様々な経験ができ大変充実した1か月を過ごすことができました。また、コロナが落ち着いたころに美味しい食事を求めて唐津に遊びに行けたらと思います。関わってくださった皆様方、短い時間でしたが大変お世話になりました。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和4年1月1日~31日
佐賀県医療センター好生館 K.M
地域医療研修として1か月間、循環器内科で研修をさせていただきました。また、一般内科外来をはじめ、関連施設の見学もさせていただきました。
循環器内科では心エコーと心カテを中心に見学、患者さん相手に手技をさせていただきました。今後、内科に進んでいくつもりですので、貴重な経験を積むことが出来ました。
コロナという大変な時期にもかかわらず、指導に時間を割いていただきありがとうございました。3次病院と違う病院で研修をさせていただき、病院による医療の違いを学ぶことが出来たと思います。
1ヶ月間、貴重な体験をありがとうございました。この経験を活かして良い医師になれるよう励んでいきたいと思います。先生方をはじめとして、すべてのスタッフの方々、本当にありがとうございました。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和3年12月1日~31日
佐賀県医療センター好生館 E.S
地域医療研修として一ケ月間、腎臓内科と循環器内科で研修させていただきました。その他にも、一般外来や救急車対応、関連施設の見学や訪問診療実習もさせていただき、とても有意義な一ケ月となりました。
腎臓内科では透析管理や腎臓病患者に対する薬の使い方を教えていただきシャント手術まで経験させていただきました。また循環器内科では、心エコーを中心に学ばせていただきました。実際に患者さんにエコーし計測を行い、レポート作成まで行うという実践的な経験ができ、エコー手技に対する苦手意識をなくすことができました。
研修期間中に一番印象に残っていることは訪問診療です。三次病院で研修していると自宅で吸引や胃瘻管理を行っていく場面を見る機会はなかなかないので家族の方をはじめケアマネジャーの方や看護師の方、ヘルパーの方など様々な職種の方の連携により医療処置が必要な方も自宅で生活できる方法があることはとても勉強になりました。私たちはそのことを知った上で、ご家族様に選択肢の一つとして説明していくことが必要だと感じました。
ご指導いただいた先生方を始め病院スタッフの方には大変お世話になりました。唐津の美味しい食事や綺麗な海の景色を堪能することができ、とても楽しい一ケ月でした。また唐津で働く機会もあるかと思いますので、その際は成長した姿で帰ってこられるようこれからも精進して参ります。一ケ月ありがとうございました。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和3年12月1日~31日
済生会福岡総合病院 K.N
済生会福岡総合病院から1ヶ月間、地域医療として済生会唐津病院で研修させていただきました。こちらでは循環器内科をローテートしましたが、様々な心臓カテーテルを経験することができました。カテーテル検査を始めとして、ペースメーカー植込みや冠動脈ステント留置など、基本的な循環器内科的手技を数多く見学し、動脈穿刺や縫合など貴重な経験を積むことができました。先生方はみんな優しく、カテーテル中はもちろん回診やカンファレンスなどでも分からないことや知識がない点を補っていただき、大変勉強になった1ヶ月間でした。
七山診療所の研修では、過疎地域や無医地区での医療体制を身をもって体験することができました。十分な医療機器や設備が整っていない環境で、いかなる医療を提供できるか、ということを考えさせられました。
また、仕事終わりの食事にもたくさん誘っていただき、唐津の美味しい食べ物やお酒を堪能できたと思います。今まで唐津のお店に行ったことがなかったため、魚の美味しさやお酒の美味しさにとても感動しました。公私共々、大変お世話になった1ヶ月間でした。本当にありがとうございました。また機会がありましたら、遊びに来たいと思います。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和3年11月1日~30日
済生会福岡総合病院 I.D
済生会福岡総合病院の地域医療研修の一環として、済生会唐津病院では外科を中心に1ヶ月間研修させていただきました。
たくさんの手術に参加させていただき、非常に良い経験となりました。同じ手術でも施設ごとにやり方が異なっており、普段と異なる機材、スタッフの中で助手として学べたことは数多くありました。また、糸の結び方や器具の上手な使い方などの細かい手技から、手術や患者様に対する姿勢まで幅広いことを学べました。
七山診療所では訪問診療や巡回診療を通して、医療過疎地域での患者様との関わり方、診療のあり方を経験し、新たな視点で医療を考えることができました。厳しい環境下でひたむきに地域に寄り添う先生の姿には感銘を受けました。
また、唐津では美味しい食事を堪能する機会にも恵まれ、念願の釣りに行くこともでき、とても充実した1ヶ月間を過ごさせていただきました。先生方だけでなく、スタッフすべての方々に、優しく丁寧に接していただき、とても感謝しています。ここで学べたことは自分にとって一生の財産になるものだと思えました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。また皆様と関われる日を楽しみに福岡でも精進していきます。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和3年11月1日~30日
佐賀県医療センター好生館 B.K
佐賀県医療センター好生館から地域医療研修として、1ヶ月間外科で研修をさせていただきました。済生会で外科を回っていて感じたことは、3次救急医療機関とは違いデバイスや麻酔科の先生などが限られた中での手術をしなければならない、ということです。今あるものをいかに工夫し使いこなすか、またエネルギーデバイスや自動縫合機にたよらず、自身の手で結紮・縫合しなければいけない状況を見て、本来は当たり前にできなければいけない基本的な糸結びや縫合がいかに大切な手技であるかを痛感しました。
また、手術の合間を縫って一般外来でも研修させていただき、外来では定期外来に通院する患者さんも多く診させていただきました。普段当直で見る緊急性のあるような患者とは違い、慢性的な生活習慣病のコントロールや、おなかが痛い、風邪を引いたといった患者に対してのかかりつけ診療医としての役割も経験させていただくことができました。
たった1ヶ月の研修でしたが、先生方、コメディカルスタッフの方々には1人の医師として接していただき、また、手術を頑張ったあとには唐津のおいしいものをたくさん堪能させていただき、公私ともにとても充実した研修となりました。1ヶ月間本当にお世話になりました。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和3年10月1日~31日
佐賀県医療センター好生館 T.Y
地域医療研修として1ヶ月間、循環器内科、一般内科外来を中心に研修させていただきました。循環器内科では心エコーやカテーテル検査、ペースメーカー留置、カルディオバージョンなどを数多く経験することができました。普段は3次救急医療機関で研修していることもあり、精査の結果、心臓血管外科紹介が必要な場合は院内紹介で完結することも多いですが、済生会唐津病院では紹介搬送が必要となるため検査を行いつつ迅速な判断が必要となった場面もありました。一般内科外来では発熱や腹痛など普段の当直業務で診察しているような患者さんに加え、定期外来受診の患者さんの診察も担当させていただきました。一般内科外来で上級医としてご指導いただいた先生のご専門が膠原病であることから、膠原病の患者さんの診察を数多く経験することができたため大変勉強になりました。
また、訪問看護や病院関連施設訪問の機会もあり、退院後の患者さん方がどのような生活をしているのかを実際に見聞きすることができ、ご自宅で介護されている患者さんの家族からのお話を伺うこともでき貴重な経験となりました。
医局内の雰囲気はアットホームで自分は循環器内科を中心に研修していましたが、他科の先生方とお話しする機会も多く、唐津の美味しい食事を堪能する機会にも恵まれました。1ヶ月間本当にありがとうございました。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和3年9月1日~30日
佐賀県医療センター好生館 K.M
佐賀県医療センター好生館から地域医療研修として1ヶ月間、主に一般内科外来と循環器内科で研修させていただきました。まず、外来研修では主に定期受診の患者さんを診させていただく機会が多く、私にとってはとても新鮮でした。というのも、普段の研修病院では当直業務として救急外来で新患として診察することが圧倒的に多いため、定期受診ではより患者さんの普段の生活や環境に踏み込んだお話をすることができ貴重な経験でした。
次に、地域医療研修の一環としてまつら荘の見学と訪問看護に同行させていただいたことがとても印象的でした。まつら荘では医療保険と介護保険の違いやコロナ禍における運営の変化など貴重なお話を聞くことができ、入院時に担当させていただいた患者さんが退院後にご自宅やご家族の元へ帰られるまでの過程について考える機会をいただきました。さらに、訪問介護では実際に退院された後の暮らしにおいて利用できる医療介護資源や在宅における生活の工夫などを学び、各患者さんとご家族に寄り添ったプランを提供する難しさを知りました。加えて、循環器内科においても心エコーやカテーテル検査など先生方の手技に参加させていただき大変勉強になりました。
ご指導いただいた先生方のみならず、コメディカルスタッフの皆様に優しくお声かけいただき、楽しく研修生活を送ることができました。コロナ流行期であったことから唐津の街をお腹いっぱい散策する機会がわずかであったことが少々心残りではありますが、唐津の綺麗な景色と温かく見守ってくださる皆様に囲まれたこの1ヶ月は大変貴重な経験になりました。1ヶ月間お世話になりました、ありがとうございました。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和3年9月1日~30日
済生会福岡総合病院 S.K
済生会唐津病院では1ヶ月間、脳神経外科を中心に研修をさせていただきました。脳神経外科では手術、病棟管理だけでなく夜間の救急対応まで経験することができ、症例を通して様々なことを学べたとても良い研修になりました。また、同じ手術でも施設ごとにやり方が異なっており、普段と異なる施設で手術に助手として入り見て学べた事はとても貴重な経験になったと思います。
地域医療研修としては七山診療所で研修をさせていただきました。七山診療所での診療では山間部の患者さんの巡回診療を行いましたが、普段の診療の様に諸検査による客観的データをもとに判断が出来ないため、身体所見や患者の訴えだけの情報をもとに診療する事の難しさを学ぶ事が出来ました。
済生会唐津病院ではすれ違うスタッフ全員が挨拶をしてくださり、またスタッフ間のコミュニケーションも多くとても働きやすい職場でした。1ヶ月という短い期間ではありましたが、研修を受け入れ教育的に指導してくださった脳外科の先生方、その他病院や関連施設のスタッフの方々には感謝申し上げたいと思います。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和3年8月1日~31日
佐賀県医療センター好生館 N.E
済生会唐津病院では、循環器内科を中心に研修をさせていただきました。心臓カテーテル検査やペースメーカー植込み術などにたくさん参加させていただき、上級医の先生のご指導の下、実際に穿刺やSwan-Gantzの挿入などの手技も経験することができました。また好生館ではあまり見学する機会がなかった心臓超音波検査や頸動脈超音波検査も見ることができ、実際に患者様に当てる機会もいただきとても勉強になりました。
また、大変お忙しい外来診療の中で、地域研修として研修医にも外来診療をする機会をいただきました。そこでは、生活習慣病の管理を始めとする定期外来を初めて経験し、地域に寄り添った診療・かかりつけ医師の役目を学ぶことができました。また、めまい、吐き気、心窩部痛、失神精査、薬剤性の下腿浮腫など様々な主訴を持った新患患者様の診療も経験することができました。普段経験していた救急外来とは違い、緊急疾患の除外だけではなく、より患者様の苦痛緩和や原因究明に焦点を当てた介入が必要だということを学びました。その他、まつら荘やめずら荘、訪問看護の研修を通して、急性期病院に入院していた患者様がどういう経緯で自宅や施設に帰っていかれるか、またそこにたくさんの医療スタッフの方が介入していることを知ることができ、とても良い経験となりました。
1ヶ月間大変お世話になりました。済生会の全職員の皆様に心より感謝申し上げます。
■臨床研修医【2年目】 研修期間:令和3年8月1日~31日
済生会福岡総合病院 H.R
済生会福岡総合病院から地域医療研修の一環として済生会唐津病院にて消化器内科を1ヶ月間研修させていただきました。済生会では検診やEMR・ESD、胃瘻造設等と幅広く研修を行い、内視鏡による診断的治療といった側面の魅力を深く感じた1ヶ月となりました。
また七山診療所を訪ねさせていただき、訪問診療・巡回診療を通して、検査を多用できない地域において方針決定のために問診・身体診察が重要であるという医学の基礎の重要性を再認識すると共に、検査を用いた診療も容易ではない環境で地域医療に従事する先生の姿を見て感銘を受けました。
この1ヶ月の研修は貴重な経験ばかりであり、この経験を糧にして今後の診療に携わっていきたいと考えています。今回の研修で心残りがあるとすれば、8月はCOVID-19肺炎が急激に増加してしまった時期で外出が困難だったため、唐津の街・食事を堪能できなかったことです。事態が落ち着いた時に、今度は観光も込めて再度訪れたいと思います。
最後になりますが、お世話になった先生・スタッフの方々にこの場をお借りして御礼申し上げます。
●当院では臨床研修医を募集しています。病院見学を随時行っていますので、お問合せ等ございましたら下記までご連絡ください。
済生会唐津病院 |
インフォメーションInformation
- [診療科目]
- 内科・消化器内科・神経内科・循環器内科・糖尿病内科・腎臓内科・外科・呼吸器外科・消化器外科・乳腺外科・血管外科・整形外科・脳神経外科・リウマチ科・耳鼻咽喉科・呼吸器科・放射線科・麻酔科・リハビリテーション科
- [受付時間]
- (午前の部) 8:00~11:30
- (午後の部) 11:30~15:00
- [診療時間]
- (午前の部) 8:30~12:30
- (午後の部) 14:00~17:00
- [消化器センター]
- 【診療日】 月曜~金曜
- 【受付時間】 8:30~10:30
- [休診日]
- 土曜午後・日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3)
- ※急患の場合はこの限りではありません
- [面会時間]
- 14:00~20:00